札幌 かに家 名古屋店 法要向けプラン案内

ご法事・偲ぶ会のご会食:ともに偲び 絆深める大切なお席

無料送迎バスのご予約承ります。

ご法要覚書

お日取り

仏式(法事)

初七日、三十五日、四十九日を大切な忌日としてご供養いたします。そして、ちょうど一年後の祥月命日に一周忌、満二年目の三回忌、続いて、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌と行います。

神式(霊祭)

神道では神霊祭(式)が、仏教の法事にあたります。お亡くなりになった日から十日目ごとに十日祭、三十日祭、五十日祭、百日祭と行い、御霊の安らかんことをお祈りいたします。

キリスト教式(追悼式)

カトリックでは、亡くなられた日から三日目、七日目、三十日目、一年目に追悼ミサを行います。プロテスタントでは、七日目、十日目、一ヶ月目に記念祭(式)を行い、その後は一年、三年、五年と続きます。

ご法要の心得

日取り

法事の日取りは、命日かあるいは繰り上げて早い日を選びます。遅らせるのは故人を粗末にすることだとされています。一人でも多くの方に来ていただくために、主な来賓の方のご都合を伺ってからでよいでしょう。

招待する人

招待客は、故人にゆかりのある人を中心に、約2週間前には通知を出します。一周忌までは親近者、友人、知人など多くのひとに出席をお願いしますが、三回忌以降は徐々に内輪だけにしていきます。

服装

一年、三年の法事では、遺族は男女とも正式服装で、その後回を重ねるに従って喪の表現を少なくしていきます。どんな服装でも数珠だけは忘れないように。

法事の進め方

  1. 30分前から受付を開始します。
  2. ご遺族・施主の方は祭壇横に並び、ご来賓のお迎えの準備をします。
  3. ご来賓の方に会場へ入っていただき、入口で献花用の花をお渡しし、遺影の前の献花台に供えていただきます。
  4. 施主のかたのご挨拶で開幕。
  5. ご来賓の方(1~2名)から追悼のお言葉をいただきます。
  6. ご来賓の方からのご発声で献盃。
  7. ご会食
  8. 施主の方からの謝辞を述べます。
  9. 引出物をお渡しし、散会となります。

このページのトップへ